Home/ 新着情報
新着情報
- 2025/8/4
【イベント開催】定員を上回る230名が参加!在宅医療・介護の未来を語る「MEETUP!」を開催しました
去る2025年7月25日(金)、すのこ芝生広場(りすのこスクエア)にて、医療・介護・福祉に関わる専門職の交流会「在宅医療・介護 プロフェッショナルMEETUP」を開催いたしました 。当初の定員200名を上回る230名もの方々にご参加いただき、大盛況のうちに幕を閉じました。
本企画は、地域の医療・介護連携における「顔の見える連携」の重要性に着目し、職種や立場の垣根を越えて相互理解を深め、より良い連携の土台を作ることを目指して開催されたものです 。
当日は、中央区保健福祉センターの中薗泰浩氏によるオープニングトーク「福岡市の在宅医療介護の現状」から始まり、続いて「これからの福岡市の在宅医療介護を考えよう」をテーマに、第一線で活躍される5名の専門家がパネルディスカッションを行いました 。
<パネリスト>
・胡 曉華 氏(四つ葉在宅クリニック 院長/医師)
・中薗 泰浩 氏(中央区保健福祉センター 地域保健福祉課 地域福祉ネットワーク担当主査)
・鈴木 泰子 氏(メディケア訪問看護 リハビリステーション福岡城南 管理責任者/看護師)
・森岡 邦泰 氏(在宅介護支援センターよかよか! 管理者/主任ケアマネジャー)
・古川 郁美 氏(桜十字福岡病院 在宅事業部部長/理学療法士)会場では、参加者の皆さんが軽食やドリンクを片手に、活発な名刺交換や情報交換をされていました 。参加者からは、「大変勉強になりました。名刺交換会で繋がりが増え楽しかった」「今までにない企画で面白かった」といったお声が寄せられ、「キッズスペースも用意され安心して参加できました」というお声もいただき、夏の夜の心地よい雰囲気のなか、盛んな交流が行われました。
ご参加いただいた皆様、そして貴重なお話をいただいたパネリストの皆様、誠にありがとうございました。当日は参加締切後もお問い合わせを多数いただくなど、本企画への期待の高さを実感しております。年内にも新たなMEETUPイベントを企画してまいりますので、今後のご案内にもご期待ください。
-
【りすのこスクエア】りすのこシンフォニーコンサートを開催しました
7月23日(水)、りすのこスクエア内にあるすのこ体育館にて「りすのこシンフォニーコンサート」を開催しました。
この取り組みは、「暑さ厳しくなる季節、地域の皆さまに憩いとやすらぎのひと時をお過ごしいただきたい」、そんな想いで桜十字グループのスタッフとその仲間たちが自ら企画し、演奏もスタッフが行うという特別なコンサートです。
当日は、ピアノ、フルート、トランペット、コントラバスの4つの楽器に、のびやかな声楽を加えた5人が、心を込めて名曲の数々を披露しました。みなドレスアップし、普段の仕事場で見せる表情とはひと味違う、さながらプロ演奏家のよう。
プログラムは、モーツァルトの『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』といったクラシックの名曲から、世代を超えて愛される『川の流れのように』『涙そうそう』まで、多彩なラインナップで構成。
美しい音色に静かに耳を傾け、時には口ずさむ観客の皆さまの姿も見られました。近隣の簀子地区にお住まいの方々をはじめ、当院の患者さま、ホスピタグラン大濠公園やSJRザ・クラス大手門の入居者さまなど、猛暑の中多くの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。
-
【りすのこスクエア】7月23日(水)にりすのこシンフォニーが開催!
暑さ厳しくなる季節、地域の皆さまに憩いとやすらぎのひと時をお過ごしいただきたい——
そんな思いから、桜十字グループのスタッフによる演奏会を企画いたしました。
5人の奏者・声楽家による名曲の数々をお楽しみください。<演奏曲>
- 『展覧会の絵』ムソルグスキー作曲
- 『バレエ音楽「ボレロ」』ラヴェル作曲
- 『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』モーツァルト作曲
- 『ハンガリー舞踊曲 第5番』ブラームス作曲
- 『川の流れのように』
- 『涙そうそう』
<楽器>
- ピアノ
- フルート
- コントラバス
- 声楽
- トランペット
<注意事項>
- 土足OK
- 車いす用のお手洗いが体育館には1か所しかないため、お手洗いは事前に済ませておいていただけると幸いです。
<奏者・声楽家>
こちらの4名の奏者と1名の声楽家が名曲を披露いたします。
<お問い合わせ先>
すのこ共創課 092-753-3702(対応時間8:30~17:30)
-
【りすのこスクエア】りすのこ壁画アートプロジェクトが始動!
医療・介護・予防医療を軸にウェルビーイング・フロンティアを目指す桜十字グループが、JR九州グループと共同開発したりすのこスクエアにおいて、新たなプロジェクトがこの夏始動しました。
その名も「りすのこ壁画アートプロジェクト」
地域とともに新しい街づくりを目指し、賑わいの拠点として様々な取り組みを行ってきたりすのこスクエアで、今度はアートを活用した街づくりを行います。
りすのこスクエアにある「すのこ体育館」の駐車場壁面を利用し、福岡在住のアーティストmaruiko氏と簀子地区住民が、九州産業大学学生ボランティアの手を借りながら、ひとつのアートを描く大型プロジェクトで、どんなデザインにしていくのかは、アーティストと地元住民とで話し合いながら決定します。最後は地元住民らで色を足したり筆入れする等して10月頃に完成予定です。
1912年から続く簀子小学校の跡地で、簀子地区の住民のみなさまと共に描く、簀子地区の歴史と未来を詰め込んだ壁画アートになる予定です。
HPやSNS等で随時情報更新していきますので、是非お楽しみに!<スケジュール>※予定は変わることがございます
7月上旬/アーティストmaruiko氏と地元住民との顔合わせ・ワークショップ
8月中旬/原画決定
9月~/壁画本制作
10月中旬/地元住民と一緒に仕上げ・完成・お披露目会<アーティスト紹介>
maruiko/福岡県出身。2007年よりイラストレーターとして活動スタート。ゆるっとほわっと、時にたのしく、時に切ないイラストを描く。展覧会などで作品を発表するほか、様々な媒体でイラストやデザインを手がけている。現在は山に囲まれた田舎町を拠点に活動中。【アーティストあいさつ】
本プロジェクトにお声がけいただいたことがとても嬉しく光栄です。簀子地域の皆さまに歴史や思い出を伺った後に自分の中からどんな作品イメージが湧くのか、皆さんと一緒に描く絵がどんなものになるのか、そしてどんな交流が生まれるのか今からとっても楽しみです!関わった皆さまの宝物になるように、楽しくかつ熱い気持ちを持って取り組みたいと思います。【選出理由】
maruiko 氏の作品は、明るく温かい色使いと、地元の風景や動物たちをモチーフにした親しみやすい絵柄が特徴で、豊かな自然や、そこで暮らす人々の穏やかな日常が、優しくユーモラスなタッチで表現されています。そういったmaruiko 氏の作風が、簀子地区やりすのこスクエアの理念にも合致すると判断し今回選定となりました。<プロジェクトメンバー>
主催/株式会社桜十字
アーティスト/maruiko
キュレーター/城野敬志(アートディレクター)
企画協力/国本泰英(九州産業大学講師/アーティスト)
協力/簀子自治連合会、JR九州グループ、九州産業大学学生ボランティア
後援/福岡市、FaN(FukuokaArtNext)<壁画アート場所>
すのこ体育館駐車場壁面(約2.8m×5m)私たち桜十字グループは、『ウェルビーイング・フロンティア』の理念のもと、医療・介護サービスの提供のみならず、地域社会の一員として、皆さまが心豊かに安心して暮らせる街づくりに貢献したいと強く願っております。
今回のプロジェクトを通じて、私たち桜十字が目指す「ウェルビーイング」な世界の実現に向けて一歩近づけたら嬉しく思います。
これからも地域に根ざした活動を大切にし、皆さまの笑顔と健康、そして豊かな生活を支えるため、街づくりや地域貢献に積極的に取り組んでまいります。このイベントについてメディア取材などお気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちらから
アーティスト決定&ワークショップ開催プレスリリース - 2025/5/19
「よみうりキッズフェスタ in りすのこスクエア」が開催されました。
2025年5月18日(日)、株式会社読売西部アイエス様主催による「よみうりキッズフェスタ in りすのこスクエア」が、りすのこスクエアにて開催されました。
当日は天候にも恵まれ、約1,600名もの方々にご来場いただき、会場は終日、子どもたちの元気な笑顔と活気で満ち溢れました。会場となった、りすのこスクエア及びすのこ体育館では、様々な運動体験プログラムを実施。リハビリテーション部による「子ども体力測定」では、ゴールを目指して一生懸命に取り組む子どもたちに温かい声援が送られ、白バイや消防車などが展示されたエリアでは、憧れの働く車を前にした子どもたちの歓声が響きました。また、各協賛社ブースや地域の子ども会、カフェ・リジョイス大手門店による飲食ブースも大変な賑わいを見せ、ご家族でスタンプラリーを楽しむ微笑ましい光景も随所で見られました。
ご来場いただいた皆さまからは「こんなイベントが住んでいる地域で開催されて嬉しい」「子どもたちがのびのびと遊べる場があって助かる」「病院が開院して簀子の街全体が活気づいたようだ」といった、心温まるお言葉を多数いただき、参加したスタッフからは「子どもたちの楽しむ姿が印象的で、地域に貢献できることの素晴らしさを感じた」といった声が寄せられました。
私たち桜十字グループは、『ウェルビーイング・フロンティア』の理念のもと、医療・介護サービスの提供のみならず、地域社会の一員として、皆さまが心豊かに安心して暮らせる街づくりに貢献したいと強く願っております。
今回のイベント開催にあたり、皆さまの笑顔と喜びの声は、私たち桜十字が目指す「ウェルビーイング」な世界の実現に向けた大きな励みとなります。
これからも地域に根ざした活動を大切にし、皆さまの笑顔と健康、そして豊かな生活を支えるため、街づくりや地域貢献に積極的に取り組んでまいります。当日のイベントの様子は、FBS福岡放送のニュースでも取り上げていただきました。下記のリンクよりご覧いただけます。
https://news.ntv.co.jp/n/fbs
https://youtu.be/MCsuYWrmc9s?si=3ag4yrpvFprAhr7V福岡桜十字についてメディア取材などお気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちらから - 2025/1/31
りすのこスクエアは開業1周年を迎えました
りすのこスクエアは2025年1月、無事に開業1周年を迎えることができました。これもひとえに簀子地区の方々をはじめとする皆さまからの温かいご支援の賜物と心より感謝申し上げます。
りすのこスクエアは、「地域を支える場所、再び。-Reすのこ-」のコンセプトのもと、桜十字グループとJR九州グループが共同開発を行った医療・福祉の大規模複合施設です。地域の賑わいや魅力づくり、災害対策、安全安心の拠点となるべく、100年以上地域を支えてきた簀子小学校跡地の再開発により誕生しました。
「桜十字大手門病院」「ホスピタグラン大濠公園」「SJRザ・クラス大手門」「すのこ芝生広場」「すのこ体育館」「すのこハウス」などで構成され、医療と住まい、そして憩いの場が融合した、ずっと住み続けられる安全安心なまちづくりの実現をこれからも目指してまいります。
また、医療・福祉だけにとどまらず、防災訓練や健康教室の開催、インクルーシブ・スポーツフェスタ、クリスマスイルミネーションなど、地域の安全や賑わいに寄与する取り組みを続け、これからも地域社会・簀子地区の一員として貢献していく所存です。
この1周年を一つの節目として、さらなる進化を遂げ、安全安心のまちづくりの充実に貢献できるよう引き続き努めてまいりますので、皆さまの変わらぬご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
<各施設責任者よりご挨拶>
今から80年前の6月、博多や天神の街が戦火に見舞われ、ここ簀子地区も大変な被害を被りました。 時は流れ、すのこ芝生広場で平和に遊ぶ元気な子供たちを時折眺めながら、この文章を書いています。 昨年2月、簀子小学校の跡地に当院は開院しました。地域の皆様や他医療関の皆様、そして当院スタッフのおかげで間もなく開院1年目を迎えます。その間、地域住民の皆様をお招きしての運動会やリハビリ部門のイベント、クリスマスイルミネーションの点灯式、餅つき大会等、各種イベントも開催する事ができました。生後1年目のまだまだ歴史の浅い病院ですが、少しずつ認知度の高まりを実感しているところです。 新たに生まれ変わったこの簀子の地で、患者さんやご家族に優しい、地域の皆様に選ばれる病院を目指して成長していきたいと思っています。 夢は大きく、桜十字グループの新しいスローガン「WELL-BEING FRONTIER』のフラグシップを目指して。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
この1周年を一つの節目として、当院は“WELL-BEING FRONTIER(ウェルビーイング・フロンティア)”としてさらに進化を遂げ、地域医療の充実に貢献し続ける決意です。引き続き、皆さまのご支援とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。桜十字大手門病院 院長
大倉 章生
開発地でありますこの簀子小学校跡地は、地域におけるこれまでの地域活動や災害時の避難場所としての役割を担う場所でありました。
その経緯を踏まえ、当時の開発方針は「地域を支える場所、再び。-Re すのこ-」とし、地域の賑わいや魅力づくり、災害対策や安全安心の拠点とすべく、病院、高齢者施設、芝生広場、体育館等からなる開発を進めてまいりました。
そして2023年12月「りすのこスクエア」のオープニングセレモニーを皮切りに、2024年1月にSJRザ・クラス大手門、2月に桜十字大手門病院とホスピタグラン大濠公園が開業しました。
開業後は地域との交流拠点となるべく、芝生広場や体育館では、防災訓練、運動会、すのこまつり、敬老会等々、準備からイベント当日まで住民の方々と一緒になってこの1年を走ってまいりました。
早いもので1周年を迎えましたが、これからも桜十字グループとJR九州グループが一体となって地域の皆様に喜んでいただける「りすのこスクエア」を育てて参ります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。SJRザ・クラス大手門 支配人
加治井 良政
- 2024/11/28
【掲載】『ふくおか経済12月号2024』に掲載いただきました!
「ふくおか経済12月号2024」(株式会社地域情報センター発行)“特集”コーナーにて、当院で提供中の「エグゼクティブ人間ドック」について記事を掲載いただきました。
当院のエグゼクティブ人間ドックが、福岡の経営者層の健康維持と地域経済の発展にどのように貢献しているかを詳しく紹介されています。忙しい経営者のために、通常2日間の検査を1日で完了できる点や、ラグジュアリーなVIPルーム、専属コンシェルジュによるサポートなど、当院サービスの特徴が高く評価されました。
また、“フォト・レポート”のコーナーでは、先月りすのこスクエアで開催された「インクルーシブスポーツフェスタ」の様子が取材・掲載されています。
「健康増進と共生社会の実現を目指した地域参加型イベントを通じ、ウェルビーイングの創造に貢献している」点を取り上げていただきました。
福岡桜十字についてメディア取材などお気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちらから - 2024/11/27
「りすのこイルミネーション点灯式」初開催!
11月22日(金)、初めて「りすのこイルミネーション点灯式」を開催しました!
2010年から桜十字福岡病院で毎年恒例のイベントとして行われてきたサンクスイルミネーションですが、今年から新たにオープンした“りすのこスクエア”でも開催することになりました。
点灯式には、桜十字大手門病院とSJRザ・クラス大手門の患者さま、入居者さま、ご家族に参加いただきました。福岡女学院大学ハンドベル部の皆さんによるクリスマスソングが演奏され、美しいハンドベルの音色がメディカルフォレスト全体に響き渡ります。今回イルミネーションの点灯スイッチを押していただくのは、りすのこスクエア開業前からお世話になっている、簀子自治連合会の上原会長です。「皆さまとお話ができる日を心待ちにしていました」とご挨拶をいただいた後、カウントダウンの掛け声に合わせて温かな光が灯されました。
光がりすのこスクエア全体を美しく彩ると、人々の流れにも変化が。通勤・通学途中の方が中庭に立ち寄り、友達同士で写真を撮りあったり、公園で遊んでいた子どもたちがイルミネーションの点灯に気づき、中庭で駆けまわり、患者さまや職員とコミュニケーションを取る様子が見られました。
まさに、”人と人、世代と世代が交差する場所”として桜十字が街の創造に貢献していると改めて感じた瞬間でした。ずっと住み続けられる安全安心なまちづくりの実現に向けて、これからも引き続き尽力していきます。
参加された患者さま・入居者さまからは「この日をずっと楽しみにしていました」「とても綺麗ね!ありがとう」といった喜びの声をいただく等、笑顔溢れるひとときとなりました。
司会を務めたスタッフからは「初めての司会で緊張しましたが、患者さまや入居者さまの笑顔が見られて嬉しかったです。良い経験になりました。」とのこと。お近くにお越しの際は、是非りすのこスクエアにお立ち寄りいただき、イルミネーションを楽しんでいただけると嬉しいです♪
点灯時間は日没~22時。12月25日まで点灯しています!
(Posted by 広報)
- 2024/11/11
福岡桜十字 サンクス・イルミネーション2024を開催します!
地域のみなさまへ日頃の感謝をこめて「福岡桜十字 サンクス・イルミネーション2024」を開催します!
桜十字メディカルスクエア(桜十字福岡病院)にて毎年開催し、好評をいただいているイルミネーションイベント。
今年から、新たにオープンした“りすのこスクエア”でも同じくイルミネーションを設置し冬の街を彩ります。LED約10万個の電球を使用したイルミネーションが一斉に輝きを放ち、辺り一帯を幻想的な光で包み込みます。
入院中の患者さまや利用者さま、そのご家族にもクリスマスを楽しく過ごしていただきたい、また地域のみなさまへの日頃の感謝の気持ちを込めて温かな光を届けたい・・・そんな思いを込めて、スタッフ一丸となり、ひとつひとつ心を込めて飾り付けを行っています。
イルミネーションの土台には全て廃材を再利用するなど、環境にも配慮した飾り付けとなっています。「福岡桜十字 サンクス・イルミネーション2024」
会場:りすのこスクエア(桜十字大手門病院)
福岡市中央区大手門3丁目15
開催期間:11月22日(金)~12月25日(水)(日没から0:00まで)会場:桜十字メデイカルスクエア(桜十字福岡病院)
福岡市中央区渡辺通3丁目5−11
開催期間:11月15日(金)~12月25日(水)(日没から0:00まで)
また、桜十字大手門病院1階のカフェ、リジョイス大手門店ではクリスマスフェアを同時開催。期間中はクリスマスイルミネーションをお楽しみいただけるよう営業時間を延長します。
ぜひこの機会にお立ちよりください。【リジョイス 大手門店クリスマスフェア】
期間:11月22日(金)~12月25日(水)
時間:11:00~19:00(18:30ラストオーダー)※12:00~13:00休憩
場所:福岡市中央区大手門3-15-1 桜十字メディカルフォレスト1F
ウェブサイト/Instagram(Posted by 広報)